仕事の流れ
店舗の個性や強みを
活かしもっと輝いて
働ける店舗を作り出す
RM(リージョナルマネージャー)とは店舗経営のコンサルタント的な存在。
担当する数十の店舗の店長にとっては最も信頼し何でも相談できる存在。
今までの経験を店長に伝えていくだけでなく、それぞれの店舗の個性や強みを活かしながら、今よりももっと輝いて働ける店舗づくりのために何ができるかを一緒に考えます。
RM(リージョナルマネージャー)
重冨さんの1日
地域の視察
店舗の売上はお客様のニーズを知り、実現させることから始まる。
今日は、どのヒントはどこにあるかな?
店長とは別の視点で商圏をチェック!!
店舗をチェック
担当の店舗に到着。
細かい状況やひとつひとつの行動から、店長の指導力と店舗の力を見ていく。「売り上げが伸びているのがうなずけるな。指導が良くできてるな…」
エリアの売上チェック
各店舗をチェックし終えた後は、収集した情報を数字と合わせて再度整理する。「このエリアは好調だな!この勢いで行くと...」多く店舗を見ているからこそ気づける変化を見つけて各店長にアドバイス。
厨房での指導
ファストフードチェーン店として、お客様に安心・安全の商品を決められた条件で提供するのは当たり前。
全国全店、同じ基準での商品提供の確認・指導を行う。
店長と近隣視察
店長と共に、近隣視察へ。お客様がたくさん入るお店の状況や人の流れを確認しながら、「ポイントは...」自分たちの店舗経営に活かせることや、差別化ポイントなど学べることは多い。
店長とミーティング
さきほど一緒に視た事実、情報をもとに「ここからこの店はどういう戦略で戦術は何??」